fc2ブログ

最新記事

税金支払でもポイントをもらう裏ワザ~nanacoカード発行,間に合わずショックの巻き~

2013.04.23(08:00)
春。
それは出会いと別れの季節。

春。
それはお花が咲き乱れる季節。

春。

それは、税金ラッシュの季節!!

散財ブロガーになると心に誓いながら、
しみついた節約魂が、なかなか抜けきらないぶきっちょ。

というわけで、今日は税金でもポイントを貯められる技
(ブロとものさと吉さんから教えていただきました)のお披露目です。
さときちさんの記事はこちら→ナナコ使って固定資産税を払ってきました。

今回は、私がやってみて、引っかかったポイントをご紹介です。


以前は、Tカードで税金が支払えていたので、
Tポイントを貯めることができました。
が、これは制度が変わってNGになったので、
使えなくなってしまいました。

そこで、違うやり方でポイントを貯める技を
さと吉さんが教えてくれました。

やり方は、さと吉さんがまとめてくれているので、
私が実際にやろうとしてひっかかったことを
まとめたいと思います。

税金でもポイントを貰う方法の概要は、
・nanacoカードで税金をコンビニ支払する
・nanacoカードへのチャージをクレカからチャージする。
です。

で、わたしが引っ掛かった内容

☆クレカからチャージするのに、

 nanacoのカード発行から

10日もかかる!!


固定資産税の支払のお便りが届いたので、
nanacoカード作ってきました。
自宅PCでクレカからチャージしようとしたら・・・
なんか、できないんですけど???
注意書きを見て、しょーーーっくっ!

nanaco.jpg

ぐおー、10日後では、第1期締切(4/30)に間に合わないっ!

Tカードで税金支払いがNGになったのは、
去年だったので、時間はたっぷりあったのにー!
nanacoのカード発行手数料の300円がおしくて、
ズルズルと先延ばししていた自分を反省です。

ちなみに、さと吉さん情報によると、"8のつく日”に
イトーヨーカドーで発行すると、手数料無料らしいです。
が!うちの近所にイトーヨーカドーない~!(涙)

なので、あきらめて普通にセブンイレブンで300円払ってきたのにー。
ショックです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

しぶしぶ、第1期分のみ現金で支払ってきました(ノ_・。)
第2期から、nanacoデビューします。



☆チャージは合計5万円まで。

 しかも店頭で残高確認しないと

 正式にはチャージされず。
 
 チャージは1回29999円まで


Tカードみたいに一気にぽんっと払うわけには
いかないのがネックです。

ここは、私はこれからなので、気を付けないと思ってます。
うちは固定資産税は10万円越えなんで、
何度も繰り返さなきゃ・・・

nanacoを2枚持てば、枠が2倍になるので
一気にやれるんですけども、
nanaco1枚につき、クレカ1枚必要で
別カードじゃなきゃいけない模様なんです。

自宅PCでのクレカチャージの時、
クレカの登録変更をしたら、1枚のクレカを共有することも
できるかもしれません。

が、、、、nanacoを2枚持つと、
手数料がまた300円必要になってしまうので
やめました。

ってわけで、何度も行こう大作戦です。

下記、私の作業予定メモです。
クレカOKになったらやります。ご参考まで。
-------------------------------------------------
①自宅PCでクレカから2.5万円をチャージ
 (センター預け分になる)を2回繰り返す。
 →センター預け分が5万円
②セブンイレブンのATMで残高確認して、
 チャージ金額を受け取り。
 →nanacoに5万入っている状態になる。
  センター預け分の枠が0円になる
③別の日に、①のPCからクレカでチャージをもう一度する。
 →センター預け分が5万円
 (これで、nanacoカードに5万あって、
 センター預け分に5万ある状態です。)
④別の日にセブンイレブンに税金の納付書をもって支払う。
 nanacoカードで、土地分の残り3期分(5万以下)をまとめて払う。
 払った後に、残高照会をレジでしてもらう。
 (=センター預け分から29999円受け取る。)
 連続で残高照会してもらって、残りの20001円も受け取る。
 nanacoカードで、建物分の2,3期目分を支払う。
⑤自宅PCでクレカから2.5万円をチャージ
 (センター預け分になる)
⑥別の日に、レジで残高照会をしてもらって、
 センター預け分を受け取ってから、最後の4期目分を払う。
-------------------------------------------------

1期目は間に合わなかったので、
悔し紛れに、
楽天カードを作ってみました。
(主人名義&私の名義の家族カードです)

↓楽天でお買い物するなら楽天カードは超お得♪




住宅ローンが終わって地銀のクレカ優遇ポイントが
なくなったら、我が家のメインカードに昇格予定です。

20130421 010

(注意)nanacoにチャージするなら、クレカはJCBです!!

↓今日もポッチーお願いします!あなたのポッチーが更新のやる気に♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
関連記事
スポンサーサイト




<<nanacoで税金払ってきました! | ホームへ | スタジオマリオde節約>>

コメント
1期目は残念ですが次回からはちょっとお小遣いになりますね
額が大きいからいろいろ工夫も必要なんですね
何も考えず口座引き落としにしちゃったので
変えたい、でも手続きが・・・
迷っていて結局忘れちゃって次回の記事で
また嘆いていそうです
【2013/04/23 10:00】 | ワタモス #- | [edit]
ぶきっちょさん、お得情報ありがとうございます。
でも、、、こういうちょっと手間な節約は
ストレスドカーンの時には休憩してくださいね。
下の子、動けるようになると、
本当に疲れますので(今の私)^^;
【2013/04/23 11:48】 | rerihara #vl7DLSYc | [edit]
ぶきっちょさん

身を削って実験されるのは流石です。ぶきっちょさんは本当に名だけのぶきっちょさんで、とても器用な人だなと感心しきり。税金を払うのをポイントに変えられたら確かに大きいですが、時間と体力に余裕が無いと難しいですねぇ。
しかし10万越えの税金を払うのであればちょっとでもお得な方法で支払いたいですよね。
次に備えて私もナナコさんをお勉強してみます。
【2013/04/23 15:35】 | noel #- | [edit]
せっかく支払うのだからお得な方法が良いですね。

固定資産税は払っていないので、知らなかったです。

息子の年金の年払いもカードで支払えるようなんですが、手続きをせず仕舞いでした。

ほんと、、、最近は手間を惜しんでしまってダメダメです。
【2013/04/23 17:57】 | ティーライフ #- | [edit]
固定資産税をクレジットカード支払いできるのは大きいですね。
金額が金額だから結構ポイントたまりますよね!

nanacoカードもってないので、早速作ってみようかな。
引っ越し挨拶用のクオカードとかにも有効ですしね。
【2013/04/23 22:26】 | なお #- | [edit]
ワタモスさん
金額が大きい上に毎年続くことなので、これはポイント稼がないとーって思いまして。カード発行手数料の300円がなければ最高なのになー(って、散財ブロガー失格なコメント(苦笑))

reriharaさん
ありがとうございます。ほんと動き始めた乳児は最悪です(-_-;)
幸い、うちの子は車が好きみたいなので、私のストレス解消にちょっとドライブがてらセブンイレブンに通うことにしました。貯めたポイントでプチ贅沢なコンビニスイーツGET計画です。

noelさん
確かにこの方法、体力と時間が必要です。なので、次の納期まで数か月あるし、のんびり通うことにしてます。GWもあるから、コンビニスイーツというプチ贅沢を人参にして・・・(苦笑)

ティーライフさん
確かに手間ですよね、こういう手続きとか。すぐ忘れてまた来年になっちゃうし。とりあえず2期目まで数か月あるんで、のんびり通うことにします。

なおさん
引っ越しのご挨拶にクオカード、いいですね~!もらってうれしいし。金額がばりっとわかっちゃうのがネックですが、もらう側は大変うれしい!nanacoで買うとポイントつくので、素敵アイデアです!

【2013/04/24 09:53】 | ぶきっちょ #- | [edit]
ブログ楽しく読ませていただいてます。
私もこれから固定資産税はらうのですが、nanacoモバイルは手数料不要で利用できるのでモバイルでやって見ようかと思ってます。
レジ前の操作は苦手なのでATMでセンター受け取りにすれば大丈夫かしら?
少しでもポイント得たいですよね♪
【2013/04/24 17:17】 | SUZUME #- | [edit]
SUZUMEさん
はじめまして!訪問&コメントありがとうございますm(__)m
nanacoモバイルって、何~??!(←ハイテクに弱いおばちゃんですみませんm(__)m)調べてわかりました!これ、スマホやお財布携帯持ってる人ならおススメですね!!残念ながら私は絶滅危惧種のガラゲー(次こそスマホ?!)なので、使えない技ですが、スマホや財布携帯機能がついてる人ならこっちがおすすめですね!次のnanaco記事のときにご紹介させていただきます☆nanacoモバイルなら、センター預かり分がスマホで確認して受け取れるみたいですね。でもレジ前でばたつきたくなかったら、ATMでやるのが安心かもです。
【2013/04/25 11:16】 | ぶきっちょ #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://bukiyomam.blog55.fc2.com/tb.php/1406-d7b18e0f
| ホームへ |
プロフィール

ぶきっちょ

Author:ぶきっちょ
めっちゃ不器用です。不器用には自信があります。2歳の娘の育児に翻弄されつつ、今年に息子を出産しました。育児&家事に追われながらも、株&FXをのんびりとトレードしてます。育児でエネルギー吸い取られてますが、年齢に逆らって女磨き頑張ってます。

人気おすすめ記事 TOP10
カテゴリ
現在の家計簿

この家計簿は週単位で集計してます。5/12まで集計済み
住宅ローン、旦那様小遣い、セコム代等の固定費以外のみ集計

逆アクセスランキング
ランキング参加中

最新コメント